top of page

お知らせ・ときえだ通信

ときえだ小児科クリニック お知らせ・ときえだ通信

発熱外来での迅速検査について

現在新型コロナウイルスの流行が始まっています(第7波)。同時にRSウイルス、アデノウイルス、ヒトメタニューモウイルスも同時に流行している状況です。このため検査キットが不足しかねない状況です。

☆発熱外来での検査について以下のようにお願いします。

新型コロナウイルス抗原検査:年齢にかかわらず実施します。

新型コロナウイルスPCR検査;濃厚接触者等で発熱後半日以内程度で抗原検査が陰性の場合行います。結果は翌日の報告となります。

RSウイルス抗原検査1歳未満の乳児で呼吸器症状(咳や痰、喘鳴等)がある場合に行います(1歳以上のお子さんには保険適応がありません)。

*当日あるいは翌日病児保育室わかば利用予定の3歳未満の患者さんは隔離の必要性から実施します(費用は掛かりません)

ヒトメタニューモウイルス検査;診察上肺炎、気管支炎が疑われる6歳以下の患者さんに実施します(6歳以上のお子さんには保険適応がありません)。

アデノウイルス検査;結膜炎の合併のある発熱患者さん、4日以上38℃以上の発熱のある患者さん等で実施する場合があります。

インフルエンザ検査;現在流行はありませんが今後流行した場合実施します。

ノロウイルス検査;3歳未満で下痢症状がみられる場合行うことがあります(3歳以上のお子さんに保険適応はありません)。

最新記事

すべて表示

当院では令和5年4月以降の新型コロナウイルスワクチン接種の対応を以下のように変更します。 ①6か月~4歳;新規接種のみ継続接種します ②5歳~11歳;追加接種(オミクロン株対応ワクチン)は行いません。 ③12歳以上;行いません。 ☆理由につきましては『ときえだ通信』をご参照ください。

オミクロン株(BA1)と従来株の両方に対応した2価新型コロナウイルスワクチンの接種が開始になります。現在流行中のBA5系統にも従来より効果が高いと考えられています。また副反応の程度も従来のワクチンと同等です。ファイザー社製とモデルナ社製のワクチン(mRNAタイプ)です。 ☆対象者は2回接種、あるいは3回接種を終えられた方で最終接種から5か月以上経過した12歳以上のすべての方です。 ☆お持ちの接種券

10月3日(月)から季節性インフルエンザの接種を開始します。 *今冬インフルエンザの流行が懸念されています。 <理由> ・過去2年間の流行がなく(大人を含めて)インフルエンザに対する抗体がほとんど残っていないこと ・海外との渡航が許可され、国内へ容易に入ってくる状況にあること ・withコロナ政策で、以前のような厳格な感染対策をとっていないこと ・RSウイルスや手足口病などの感染症が例年になく大流

bottom of page