診療時間区分、迅速検査等に関する再度のお知らせ
<診療時間区分>
①今後、発熱を伴う患者さんの受診が増えると予想されます。一般枠と非感染症枠の時間帯を厳密にお守りください。
・一般枠;月・火・水・金;AM9:30~AM11:00 PM17:00~18:00
*PM17:00~の枠は非感染症枠の患者さんが終了してからの入室となります。
*一般枠の患者さんで発熱のある方は事前連絡がないと入室できませんのでご注意ください。
(隔離スペースでの診察となります。隔離スペースが空くまでは車内でお待ちください)。
・非感染症枠;月・火・水・金;AM11:00~12:00 PM14:00;月・水(PM15:00;火・金)~PM17:00
*AM11:00~の診察は一般枠の患者さんが終了してからの診察となります。
(一般枠の患者さんが待合にいる間は入室しないでください)。
②土曜日のみ;一般枠;AM11:00~AM12:00 非感染症枠;AM9:00~AM11:00、PM14:00~PM16:00
*午前の診療区分が平日とは逆になりますのでご注意ください。
<迅速検査について>
・日本医師会から「インフルエンザ迅速検査をしなくても状況から抗インフルエンザ薬を投与してもよい」という通達が出されましたが、当院では日本感染症学会からの提言に基づき、インフルエンザの迅速検査を行い診断確定後に抗インフルエンザ薬の処方を行います。
・できるだけ飛沫の飛ばない採取方法で検体を採取します。
・インフルエンザ迅速検査(鼻汁、鼻腔入り口)
・COVID-19PCR検査(唾液)
・COVID-19抗原検査(鼻腔入り口)
*COVID-19関連の検査は原則車内で行っていただきます。
・飛沫が飛ぶ可能性のある検査は、①隔離室内で、②検体採取用透明boxに入っていただき採取します。
・溶連菌迅速検査
・アデノウイルス迅速検査
(・RS抗原迅速検査)
最新記事
すべて表示10月10日(火)から季節性インフルエンザの接種を開始します。 <予約方法> ・電話予約のみです(9/11(月)~受付開始) ・かかりつけ患者さんと横浜市高齢者接種券をお持ちの方がご予約できます。 ・2回接種の必要なお子さんは2回目のご予約も同時に行います。 ・定期予防接種(日本脳炎等)との同時接種可能です。 *かかりつけ患者さん;当院の診察券をお持ちの方で ・喘息・アレルギー外来定期受診中の患者
令和5年9月から一般の方向けのコロナワクチン接種(オミクロン株・追加接種)が始まります。 当院では当分の間、現行のコロナワクチン接種を行いませんのでお知らせします。 <理由> ・接種予定のコロナウイルスワクチンはmRNAタイプのワクチンであり、ワクチンの性質上追加接種に 用いると極めて高い副反応のリスクが懸念されるため(詳細は「ときえだ通信」ご参照ください) ・流行中の変異株コロナウイルスは下気道
当院では令和5年4月以降の新型コロナウイルスワクチン接種の対応を以下のように変更します。 ①6か月~4歳;新規接種のみ継続接種します ②5歳~11歳;追加接種(オミクロン株対応ワクチン)は行いません。 ③12歳以上;行いません。 ☆理由につきましては『ときえだ通信』をご参照ください。