- 11月13日
年末年始休診のお知らせ
12月29日(金);通常診療 12月30日(土)~令和6年1月4日(木);休診 1月5日(金)~;通常診療 *クリニック、病児保育室わかば 共上記日程となります。
- 11月1日
看護師さん募集のお知らせ
クリニックで働いていただく看護師さんを募集します。 小児科経験の有無は問いません。 勤務形態につきましては柔軟に対応しますのでお気軽にお問い合わせください。 ①常勤看護師(1名) A)勤務日;月、火、水、金;8:30~18:30(休憩2時間)...
- 9月6日
インフルエンザ予防接種のお知らせ
10月10日(火)から季節性インフルエンザの接種を開始します。 <予約方法> ・電話予約のみです(9/11(月)~受付開始) ・かかりつけ患者さんと横浜市高齢者接種券をお持ちの方がご予約できます。 ・2回接種の必要なお子さんは2回目のご予約も同時に行います。...
- 8月18日
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
令和5年9月から一般の方向けのコロナワクチン接種(オミクロン株・追加接種)が始まります。 当院では当分の間、現行のコロナワクチン接種を行いませんのでお知らせします。 <理由> ・接種予定のコロナウイルスワクチンはmRNAタイプのワクチンであり、ワクチンの性質上追加接種に...
- 7月3日
夏季休診のお知らせ
令和5年8月4日(金)から8月11日(金)まで休診となります。 特に定期受診の方はご注意ください。
- 3月11日
新型コロナウイルスワクチンに対するお知らせ(R5.3.11更新)
当院では令和5年4月以降の新型コロナウイルスワクチン接種の対応を以下のように変更します。 ①6か月~4歳;新規接種のみ継続接種します ②5歳~11歳;追加接種(オミクロン株対応ワクチン)は行いません。 ③12歳以上;行いません。...
- 3月11日
診療時間短縮のお知らせ(3/22~3/31)
職員入れ替わりのため、令和5年3月22日(水)~3月31日(金)の間、平日の午後の診察が17時終了となります。ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 2月15日
高木医師診察日のお知らせ・臨時休診などお知らせ
<診療時間変更等> 3月18日(土);AM午前で診療終了 4月15日(土);AM午前で診療終了 <高木医師診察日> 3月15日(水) 3月18日(土) 3月29日(水) 4月5日(水)4月15日(土) 4月19日(水) 5月17日(水) 5月31日(水)
- 2月15日
喘息外来(水曜日)呼吸器内科専門医先生同席のお知らせ
小児期発症の気管支喘息の治療管理には移行期~成人期にわたる一貫した治療計画が必要となります。そのような観点から呼吸器内科専門医の先生に小児治療の現場に同席していただくことになりました。よろしくお願いいたします。*中~高校生や成人の患者さんはぜひ水曜日の外来をご予約ください。...
- 2022年12月10日
mRNAワクチンの光と闇~新知見に対する考察
新型コロナウイルスワクチンの追加接種が始まり、中には4回目、5回目接種となる方もいらっしゃいます。海外では感染予防の面で効果が少ないことからすでに追加接種を取りやめた国も少なからず存在します。それと共に気になるニュースや論文の発表が見られるようになりました。例えば現在主流の...
- 2022年11月16日
小児のコロナウイルス感染を軽視しないでください
小児感染症の専門医が小児のコロナウイルス感染に関して重大な懸念を表明しています。 オミクロン株の流行以降小児患者さんが増えていますが、1年の間に41人もの小児(半数は基礎疾患なし)が死亡するような流行性疾患を近年我々は経験していません。またブレインフォグや慢性疲労症候群、味...
- 2022年10月7日
小児コロナウイルスワクチンに対する考え方
第7波(オミクロン株)もピークアウトに向かい患者さんも減ってきました。今後は変異株により夏冬の流行を繰り返すことになると考えられます。これはかつて猛威を振るった強毒性のインフルエンザ(スペイン風邪)が次第に弱毒化して季節性インフルエンザに変化したのと同じような過程だと考えま...
- 2022年9月3日
オンライン診療 システム使用料改定のお知らせ
このところの電気料金の値上げとメーカー側からのシステム使用料改定により現状での設定料金では円滑な運用が行えない状況となりました。そのため、オンライン診療実施時のシステム使用料金(自費料金)を以下のように改定させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 <実施>...
- 2022年8月14日
小児の新型コロナウイルスワクチン接種について
日本小児科学会から新たな提言が出されました。 以前からの変更点は、<ワクチン接種を推奨する>と言うことです。 要点をまとめますと <メリット> ・オミクロン株感染拡大により健康小児にも重症例、死亡例が報告されるようになってきたこと...
- 2022年7月19日
発熱外来での迅速検査について
現在新型コロナウイルスの流行が始まっています(第7波)。同時にRSウイルス、アデノウイルス、ヒトメタニューモウイルスも同時に流行している状況です。このため検査キットが不足しかねない状況です。 ☆発熱外来での検査について以下のようにお願いします。...
- 2022年3月7日
食物アレルギー相談外来開設のお知らせ
令和4年4月1日からオンライン診療で食物アレルギー相談外来を始めます。 ・卵除去を続けているがいったいいつまで続けたらいいの?(現在4歳) ・ゆで卵を少量食べたら吐いてしまった(8か月)医師A「少しづつ食べなさい」医師B「完全除去しましょう」医師C「加工品は食べてもいいと思...
- 2022年3月7日
令和4年4月からオンライン診療(保険診療)が開始となります。
4月1日からオンライン診療の内容が大幅に改定されます(各種制限の大幅緩和)。利便性が向上しましたので当院でも通常診療に一部オンライン診療を取り入れて行いたいと思います。 ☆オンライン診療の変更点の概要 ・専用のICTアプリを用いてクリニックのPCと患者さんの携帯電話で診療を...
- 2022年1月18日
感染予防対策強化のお願い(改定R4.1.21)
オミクロン株流行により感染患者さんが激増しています。院内感染予防のため、再度ご協力をお願します。現在一般枠と非感染枠で受診時間帯を分けていますが、より細分化して運用します。オミクロン株の特長は従来の新型コロナウイルスとは大きく異なるため、現実に即した対応に変更します。...
- 2021年12月14日
ゾレア®が重症の花粉症治療に使えるようになりました
重症・最重症のスギ花粉症に対して、2月~5月に抗IgE抗体オマリズマブ(ゾレア®)を皮下注射する治療(保険適応)を行うことができるようになりました。内服薬や点鼻薬等の効果が少ない方や眠気などの副作用で継続内服できない重症の花粉症患者さんが対象となります。...
- 2021年12月3日
WEB問診システムを導入しました
WEB問診システムを導入しました。 受診前に受診理由や相談したい内容が記入できます。初診の方、再診の方、予防接種の方、アレルギー相談の方等それぞれで問診内容が分かれています。 このシステムの利点としてまして ①受診理由を事前に詳しく記載できる。...